4月の中旬頃ですが、モッコウバラが開花しました。

4月中旬頃から、学校での視力健診で用紙をもって来院される子供さんが増えてきました。当院ではできるだけ眼鏡処方は当日できるように対応していますが、混雑状況によっては予約をとらせてもらっています。
ゴールデンウィークも診療をしていましたが、混雑し大変な中、頑張ってくれたスタッフに感謝です。患者さんにはいつもよりお時間がかかってしまって申し訳なかったです。スタッフ一同、スムーズに診療ができるよう頑張っていますので何かあればお気軽に声をかけてください。
『2023年春のスギ花粉飛散量、過去10年で最大の見通し
2022年12月26日、環境省は2023年春のスギ花粉の飛散量について、関東などでは過去10年で最も多くなる見通しであると発表しました。』
このような記事がニュースで配信されていました。
花粉症のある方は2週間前くらいから早めの点眼で対策することをおすすめします。
花粉症の時期は込み合うことが多いので、時間に余裕をもって受診をお願いします。
年末まで残すところわずかですが、12月に入り当院でもコロナの影響により通常の職員数より少ない状態での診療になってきています。
なんとか診療を続けていますが、混雑状況により眼鏡処方、急を要しない検査などは年明け以降での予約をお願いする場合もあります。
また、診療時は電話もつながりにくくなると思います。
ご理解の程宜しくお願いします。

モッコウバラはこの眼科の看板をハート型?のアーチで囲ってあるバラです。当初は四角いコンクリートに沿って咲かせる予定でしたが、重みで少し中心が下がってハートのようにも見えます。
中国原産のバラで4~5月頃が開花の時期だそうです。結構成長がはやいので剪定が少し大変です。
明日から15日(月)までお休みとなります。最近はとても暑く診療所の庭の草木も水を上げないとすぐ枯れてしまいます。皆さんも熱中症には気を付けて十分な水分補給をとりお過ごしください。

豊明といえばヒマワリですが、当院でもきれいに花を咲かせています。
開業13年目?になり、日々、頑張ってくれている職員がすえしげ眼科にとって大切な存在です。現在13人の職員がいますが、開業初期から続けていてくれる3人、その他も5年以上の職員が多いです。また、コロナ過でも退職することもなくみんなで乗り切ってこれました。患者さんからの評判もよく、明るくきさくな職員が当院の自慢でもあります。
ただ単に治療するだけでなく、患者さんの心の癒しになれればいいなと、日々みんなで精進しています。何かお困りのことがあれば、遠慮せずお声がけください。
本日は午前診療後、とても暑かったのでみんなで豊明市にある鶴の家さんの水まんじゅうを頂きました。
