豊明市だけでなく、名古屋市緑区、刈谷市、東郷町などからも通いやすい眼科クリニック。

スタッフブログ

 9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いていますね。そろそろ秋を感じたいなと心から思います。

 秋といえば読書の秋。昔は月に1冊以上読んでいましたが、スマホを手にしてから本を読むことが全くなくなってしまいました。

 豊明市はスマホ2時間条例で一気に全国的に有名になりましたね。私は、、、もし条例が成立してもとても守れそうにありません。

 でも、「スマホ老眼」や「スマホ首(ストレートネック)」といった言葉があるように、スマホの長時間使用は目にも首にもよくないと自分でも実感しています。これを機に少しでもスマホの時間を減らせるように気を付けたいと思います。

 

 開業してから10数年たちますが、当院で受診される海外の方は今まではブラジルの方が多かったのですが、コロナ渦明けくらいから東南アジア系の方が増えてきました。

 今まではなんとか対応してきていましたが、最近はいろいろと問題がありすぎて、、、入口や受付の案内看板などでも、英語も併記して受診時の案内を出していたのですが、話が通じないことも増えてきました。

 スマホなどでやりとりしようとする人もいますが、案内看板にも書いてあるように当院は誤診につながる可能性があるのでスマホを用いた診療は行っていません。そもそも当院は外国語に対応した診療所ではなく人員が限られている中、混雑時には対応に時間がかかり他の患者さんの待ち時間も増えます。

 挙句には、差別だとスマホで職員を脅してしまった方もいて、申し訳ないですが職員が外国の方の対応に恐怖を感じてしまっています。朝礼で外国の方の対応を協議中にも、『怖い』と涙ぐんでしまう職員もいました。

 そんな状況だったので、私が市役所に直接今までの現状を報告し、協力もお願いしました。丁寧に話も聞いて頂き、そこで実は東南アジア系の方が英語ができないことも知りました、、、

 市役所の方も忙しいでしょうが、私がお願いしたのは例えば外国の方を対応できる医療機関等をとりまとめてもらって市役所に来た外国の方に、案内できるようにしてもらいたい。外国の方を雇っている企業には、その従業員が医療機関を受診する際には日本人の従業員が通訳として一緒に受診してもらうなどです。

 ここ最近、豊明市がスマホの利用時間のことで話題になっており、それも大事なことだとは思いますが、外国の方への対応も早くお願いしたいです。豊明は田舎ですが近くに多くの自動車関連の企業があり、最近の人材不足のことからも外国の方が急激に増えているように感じます。

 

 

 最近の楽しみ、それはガチャガチャです。正しくはカプセルトイ?ショッピングセンターなどに行くと店内全てがガチャガチャの台でいっぱいのガチャ専門店があり、、、、素通りなんてできません。、可能な限り全台チェックです(笑)

 お気に入りのもを厳選し予算内で回します。欲しかったものが1回目で出た時は心の中でガッツポーズです!!

 娘たちも大好きで、新作の情報共有して互いに欲しがっていた台を見つけたら回してあげたり。我が家の新しいコミュニケーションツールになっています。

 さて、夏休みも終わり、いよいよ新学期がスタートですね。暑い日が続きますが気持ちを切り替えて元気よく頑張っていきましょう!

 

 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 夏休みも終盤ですが、まだまだ暑いこの時期当院では初めてのコンタクトレンズに挑戦したい方の来院を待ちしてます。是非お気軽にお越しください。

 

 初めてのコンタクトレンズ希望の方へのお願いです。

 コンタクトレンズを希望の際には、眼科にて検査診察、その後コンタクトレンズ店にてご自身で装脱練習を行ってもらう為、終了まで時間がかかります。

 時間に余裕を持って来院ください。

 今年、我が家ではぬか漬けに初挑戦しました。

 暑くて食欲のない朝にも野菜や塩分など手軽に食べることができて、熱中症対策にもなるのかなと思って始めました。

 今年は本格的なぬか床からスタートしたのではなく、チューブに入ったぬかのペーストを利用しています。とても気軽に作ることができます。

 なか漬けが初体験のこども達にも好評で変わり種にも挑戦していて、ゆでたまごのぬか漬けは我が家で大ヒットでした。

 他の食材にも挑戦していきたいです。

 今年は庭のキュウリが良く育ちます。

 1株ですでに30本程収穫でき、まだたくさんの花をつけています。先日、死角になる場所でとり忘れて大きくなりすぎたキュウリがありました。野球のバットの半分くらいまで成長していました。

 そんな話を隣家のおじさんに伝えたら、『キュウリはそんなもんじゃない、もっともっと大きくなるぞ!』と言われ、え?どこまで?と笑ってしまいました。

 今も取り忘れていたらあのキュウリはどこまで大きくなったのでしょうか。

 梅雨が始まったばかりなので、もう梅雨明けしそうな暑さが続いていますね。

 6月からエアコンを使うのは初めてです。熱中症に気を付けたいですね。

 少し前に、豊明市の消防署付近にオークワがオープンしましたが、皆さんもう行かれましたか?

 私は行きたいなと思いつつ、まだ行けてません。

 薬局と無印良品もオープン予定で楽しみですね。

 アルコンの生感覚1Dayコンタクトレンズ、トータル1についに乱視用が登場です。

 目やまぶたに触れるレンズ最表面の含水率ははぼ100%なので目の摩擦を感じにくく、1日快適なつけ心地を感じられます。

 また、乱視用コンタクトレンズは瞬きのたびにレンズが回転してしまうと、見え方がぼやけてしまいます。トータル1乱視用は8時と4時の方向に厚みを持たせた独自のレンズデザインで、高い視力安定性を実現。

 優れた着け心地と見え方を兼ね備えた新しい1Dayコンタクトレンズ、トータル1乱視用ぜひお試しください。

 6月なのに涼しい日が続いていると思えば、猛暑日が続きますというニュースが飛び込んできたり、気温差で体調を崩しやすい時期ですね。

 梅雨時期でもあり、ジトジトして洗濯物も乾きません、そこで今年買って一番良かった家電、そう!ドラム式洗濯機です!

 雨の日にコインランドリーに通う日々から解放されました。グレードは低い製品ですが、一台決心して購入してよかったです。

 今年は、しそとバジルとナスを育てています。

 先日、はじめてナスを収穫しました。

 しそは、お肉にまいて焼いたり、バジルはトマトと一緒に食べたり、毎日いろいろお料理をするのを楽しみに育てています。

 今月から患者さんの増加に伴い、土曜日の午後からの新規の患者さんの受付を一旦停止していますので気を付けてご来院してください。

ページトップへ戻る