豊明市だけでなく、名古屋市緑区、刈谷市、東郷町などからも通いやすい眼科クリニック。

スタッフブログ

 遠近コンタクトレンズは、コンタクトレンズで近くが見にくくなった方、仕事や日常生活で手元の作業が多いけど眼鏡が煩わしく感じる方におススメです。

 1day、2weekなどの使い捨てコンタクトレンズからハードコンタクトレンズまで、各メーカーのを多数取り揃えています。

 遠近の眼鏡は遠用と近用度数の境目で、物が歪んで見えたり、実際の位置とずれて見えたりすることがありますが、多くの遠近コンタクトレンズはその境目がないです。また、度数が連続的に変化するように配置したレンズを目に直接のせて使用するため、自然な視界を得られるのがメリットです。

 注意点としては、慣れるまでに時間が必要という点があります。さらに、眼鏡に比べると度数が細かく設定ができません。

 そのため、日常生活で不憫を感じている点や希望すとする見え方など、しっかりと相談させてもらいますので、時間がかかります。希望の方は対応可能なスタッフの多い月曜日、金曜日がおすすめです。

 10月も後半になり、だいぶ涼しくなりました。

 私は週に1回の散歩を習慣にしていますが、最近は風が心地よく歩きやすくなりました。

 ストレス解消や気分転換のために始めた散歩ですが、習慣化する事で少し体力も付いてきたように思います。近所の散歩コースの木々の葉も紅や黄に色づき、季節の移り変わりを感じながら歩くのは、とても心が落ち着きます。

 散歩のコースの池には、渡り鳥もくるのでそれを見るのも楽しみの一つです。

 今後も、体や心の健康のために続けていきたいと思います。

 お彼岸もすぎて、朝晩は涼しくなってきてやっと秋になったように感じます。

 最近は、残暑が長くてなかなか涼しくならなくなり、昼間はまだ半袖で過ごしていることもあって秋用の服の出番が短くなってきてしまったなぁと思います。

 そろそろ衣替えをしないとと思って、秋冬用の服の整理を始めました。

 まだ昼間と朝晩の気温差があるので、体調を崩さないように気を付けたいと思います。

 

 麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と聞いてもあまりピンとこないかもしれません。一般的にものもらい、地域によってはめばちこ、めいぼ、ものもらい、めんぼなどと呼ばれている疾患のことです。

 麦粒腫は細菌感染によってまぶたが赤く腫れて、痛みやかゆみが生じるようになります。目薬やぬり薬などを正しく使用すれば、比較的軽傷のまま完治することが多いです。

 放置すると症状が長引いたり、重症化することもあるので眼科受診することをおすすめします。

 

 一体成形とは一枚のチタン素材をブレスや、削り出して作成することをいいます。

 ロー付け(溶接)箇所がないので、通常のメタルフレームに比べて圧倒的に亀裂・破損等に強い構造となっています。同じ眼鏡を長く使っていきたいという方におすすめのフレームです。

 隣接の眼鏡屋でも取り扱っておりますので、ぜひこの機会にご覧ください。

 9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いていますね。そろそろ秋を感じたいなと心から思います。

 秋といえば読書の秋。昔は月に1冊以上読んでいましたが、スマホを手にしてから本を読むことが全くなくなってしまいました。

 豊明市はスマホ2時間条例で一気に全国的に有名になりましたね。私は、、、もし条例が成立してもとても守れそうにありません。

 でも、「スマホ老眼」や「スマホ首(ストレートネック)」といった言葉があるように、スマホの長時間使用は目にも首にもよくないと自分でも実感しています。これを機に少しでもスマホの時間を減らせるように気を付けたいと思います。

 

 開業してから10数年たちますが、当院で受診される海外の方は今まではブラジルの方が多かったのですが、コロナ渦明けくらいから東南アジア系の方が増えてきました。

 今まではなんとか対応してきていましたが、最近はいろいろと問題がありすぎて、、、入口や受付の案内看板などでも、英語も併記して受診時の案内を出していたのですが、話が通じないことも増えてきました。

 スマホなどでやりとりしようとする人もいますが、案内看板にも書いてあるように当院は誤診につながる可能性があるのでスマホを用いた診療は行っていません。そもそも当院は外国語に対応した診療所ではなく人員が限られている中、混雑時には対応に時間がかかり他の患者さんの待ち時間も増えます。

 挙句には、差別だとスマホで職員を脅してしまった方もいて、申し訳ないですが職員が外国の方の対応に恐怖を感じてしまっています。朝礼で外国の方の対応を協議中にも、『怖い』と涙ぐんでしまう職員もいました。

 そんな状況だったので、私が市役所に直接今までの現状を報告し、協力もお願いしました。丁寧に話も聞いて頂き、そこで実は東南アジア系の方が英語ができないことも知りました、、、

 市役所の方も忙しいでしょうが、私がお願いしたのは例えば外国の方を対応できる医療機関等をとりまとめてもらって市役所に来た外国の方に、案内できるようにしてもらいたい。外国の方を雇っている企業には、その従業員が医療機関を受診する際には日本人の従業員が通訳として一緒に受診してもらうなどです。

 ここ最近、豊明市がスマホの利用時間のことで話題になっており、それも大事なことだとは思いますが、外国の方への対応も早くお願いしたいです。豊明は田舎ですが近くに多くの自動車関連の企業があり、最近の人材不足のことからも外国の方が急激に増えているように感じます。

 

 

 最近の楽しみ、それはガチャガチャです。正しくはカプセルトイ?ショッピングセンターなどに行くと店内全てがガチャガチャの台でいっぱいのガチャ専門店があり、、、、素通りなんてできません。、可能な限り全台チェックです(笑)

 お気に入りのもを厳選し予算内で回します。欲しかったものが1回目で出た時は心の中でガッツポーズです!!

 娘たちも大好きで、新作の情報共有して互いに欲しがっていた台を見つけたら回してあげたり。我が家の新しいコミュニケーションツールになっています。

 さて、夏休みも終わり、いよいよ新学期がスタートですね。暑い日が続きますが気持ちを切り替えて元気よく頑張っていきましょう!

 

 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 夏休みも終盤ですが、まだまだ暑いこの時期当院では初めてのコンタクトレンズに挑戦したい方の来院を待ちしてます。是非お気軽にお越しください。

 

 初めてのコンタクトレンズ希望の方へのお願いです。

 コンタクトレンズを希望の際には、眼科にて検査診察、その後コンタクトレンズ店にてご自身で装脱練習を行ってもらう為、終了まで時間がかかります。

 時間に余裕を持って来院ください。

 今年、我が家ではぬか漬けに初挑戦しました。

 暑くて食欲のない朝にも野菜や塩分など手軽に食べることができて、熱中症対策にもなるのかなと思って始めました。

 今年は本格的なぬか床からスタートしたのではなく、チューブに入ったぬかのペーストを利用しています。とても気軽に作ることができます。

 なか漬けが初体験のこども達にも好評で変わり種にも挑戦していて、ゆでたまごのぬか漬けは我が家で大ヒットでした。

 他の食材にも挑戦していきたいです。

ページトップへ戻る